歯周病治療|水谷歯科医院|新橋駅 日比谷口徒歩3分・内幸町駅 A2出口徒歩1分

  土日
10:00~14:00
15:00〜19:00

休診日:土曜・日曜
土曜日はご予約いただければ診療いたします。
お気軽にご相談ください。

tel.03-3593-3011

〒105-0004
東京都港区新橋1-18-14
新橋MMビル2F

  • 電話
  • メニュー

歯周病とは?

新橋・内幸町・水谷歯科医院

歯周病は、歯肉炎、歯周炎とも呼ばれており、日本の成人の80%以上が罹患しているいわば国民病です。
歯周組織がプラーク(歯垢)に含まれている歯周病菌に感染することで、歯ぐきが腫れる、出血する、最終的には歯周組織が破壊されて歯が抜けてしまうなどの症状を引き起こします。
最近の研究では重篤な全身疾患(動脈硬化、心疾患、糖尿病、早産、低体重児出産、脳血管疾患など)のリスク因子となることが明らかにされており、口腔内だけでなく全身の健康にも大きな影響がある恐ろしい病気です。

妊娠予定・妊娠中の女性は特に要注意

新橋・内幸町・水谷歯科医院

妊娠中はむし歯・歯周病のリスクが大変高くなり、それらの病気から低体重児出産早産を引き起こすリスクがあります。
ストレスやつわりによる嘔吐で口腔内が細菌が活性化する「酸性」になりやすく、つわりで歯みがきができずに汚れが溜まってしまうなど、口腔環境が悪くなりやすいのです。
特に、歯周病菌の中には女性ホルモンを好む細菌がいるため、「妊娠関連性歯肉炎」のリスクが常にあります。
妊娠中の方は歯みがきができない場合は液体歯みがきを利用したり、歯科医院に相談してなるべく負担のない範囲でクリーニングをしてもらうなどを心がけましょう。
妊娠を予定している方は、早めに今あるむし歯・歯周病の治療を受けておき、健康な口腔環境を維持するためのアドバイスを聞いておくことが大切です。

歯周病の原因

歯周病の最大の原因はプラーク(歯垢)歯石です。

プラークってどんなもの?

新橋・内幸町・水谷歯科医院

プラークは垢という字を書くため、歯の「老廃物」と考えている方が多いかもしれませんが、実際は「細菌がパックされた塊」なのです。
プラーク1mgあたりには10億個もの細菌が存在しているといわれています。
そして、プラークには2種類あります。

歯肉縁上プラーク

歯の表面に不着します。主にむし歯・歯肉炎の原因になります。

歯肉縁下プラーク

歯ぐきの中(歯周ポケット)に不着します。この中には歯周病の細菌が含まれ、歯周病を引き起こすもっとも危険な細菌です。

バイオフィルムとプラークの違いは?

バイオフィルムはプラークとほとんど同じで、細菌を含んだ物質のことで、違う点は水を含んでいるところです。身近なものでは排水溝のぬめりと同じようなものです。

歯石とは?

新橋・内幸町・水谷歯科医院

歯石は死んでしまったプラーク(歯垢)の塊です。
歯石はとても硬く、歯や歯ぐきを傷つけて出血、細菌感染、腫れを起こすこともあります。
付着してからおよそ2週間ほどで石灰化し、硬い歯石になるまでには1ヶ月ほどの時間がかかります。
生きているプラークは歯石にくっつきやすい性質があるため、歯石があるとどんどんプラークが溜まり、みるみる歯石は大きくなってしまいます。
歯石があるということは、目に見えなくても大量のプラークがびっしり付いているということになります。

歯周病治療は初期治療が大切

新橋・内幸町・水谷歯科医院

初期の歯周病は目視で確認できないことが多いのが現状です。
だからこそ、歯周病を早期発見するためには、ご自身で歯周病のリスクを意識して健診・検査を受けることが大切です。

もし、皆さんが、通風、虚血性心疾患、脳卒中などの重篤な病気の診断をされたとします。おそらく真剣に治療に取り組むのではないでしょうか?
治療するとしたら、生活習慣を改善し、多くの努力、時間、お金が必要になるでしょう。
しかし、きっと病気の診断を受ける前に健康診断などで注意をもらっていたはずです。
もし、その段階で改善する行動をしていたら、とても少ない負担で治癒でき、病気になる前に改善が出来ていたと思いませんか?この考えが非常に大切なのです。

重篤な病気を引き起こす歯周病も、同じように考えていただくことが大切です。
「なってから治療する」ではなく「なる前に防ぐ」意識を持ち、健診・検査を受けていただくことをおすすめします。

早期発見に有効な「唾液検査」

水谷歯科医院では、患者さんの同意の下、歯周病を早期発見するために有効な唾液検査を行っています。
唾液中の遊離ヘモグロビン(F-Hb)、乳酸脱水素酵素(LDH)を調べることで、歯周病の罹患の有無、歯周病の進行度を確認することができます。
ぜひ積極的に受けていただくことをおすすめいたします。

歯周病の治療方法

歯科医院で受けるプロフェッショナルケアと
ご自宅で行うセルフケアの2つを組み合わせて初めて治療の効果が発揮されます

歯周病の原因はプラークと歯石、この2つを除去することです。
完全に除去することは難しいのですが、限りなく減らすことで症状の進行は大きく抑え込むことができます。
そのためには、歯科医院で行う処置と、ご自宅で行う処置の2つを組み合わせて行うことが必要です。

歯周病治療の流れ

歯周病の多くは保険診療で行うことができます。
自費診療になるのは特殊な薬剤(日本認可薬剤ではあるが、保険診療では認可されていないもの)にて行われる歯周外科手術の場合です。
どちらにしても初期治療は保険診療で行えます。

  1. 1検査

    新橋・内幸町・水谷歯科医院

    適切な処置を行うために、様々な検査を行います。

    • a.歯周ポケットの深さ(プロービング)

      これは歯周ポケットの深さを測っています。他に歯肉退縮、根の表面性状の触知、付着歯肉の幅、歯肉の厚さなどを確認しています。

    • b.歯周ポケットの出血(BOP)

      歯周ポケットの深さの検査の際に出血した部位を確認します。
      出血がある場合は、歯周病に罹患していて、炎症が起きている可能性が高いです。

    • c.根分岐部病変

      歯の根の股の部分に水平に挿入してどの程度の深さがあるかを測定します。
      深いほど歯周病の進行が進行しています。

    • d.歯の動揺度

      歯を指やピンセットなどでつまんで動かし、歯のぐらつきを測ります。
      ぐらつきが大きいほど歯周病が進行しています。

    • e.プラーク(歯垢)・歯石の付着状況

      プラーク染色液を使用して目視で判断するか、専用の器具を用いてプラークの付着の有無を確認します。
      プラークの付着面積によって歯周病の進行を判断します。

    • f.プラークコントロール

      歯の磨き具合を0~100%の間で評価をします。20%を切ると良好です。

    • g.レントゲン(X線)検査

      レントゲン肉眼では見えない、歯槽骨の減り具合や骨密度の様子、歯ぐきの奥にたまった歯石の状態を撮影し、口腔内の状況を把握します。

    • h.咬合性外傷の検査

      咬み合わせによる力で歯や歯ぐき、歯の周りの骨、顎の関節などを負傷することを咬合性外傷といいます。
      歯周病と直接的な因果関係はありませんが、その外傷から起こる負荷が歯槽骨などの歯周組織を破壊することがあるため、外傷の有無を調べておくことが必要です。

  2. 2初期治療

    新橋・内幸町・水谷歯科医院

    歯周病の基本的な治療を行います。

    a.プラークコントロール

    むし歯や歯周病の予防のためには、原因である歯垢(プラーク)をゼロにできれば良いのですが、これは不可能です。
    『プラークコントロール』とは、歯ブラシなどの清掃器具を使って歯垢の増殖を抑制し、口腔内に悪影響を及ぼさない程度にコントロールすることを指します。
    プラークコントロールには機械的、化学的、生物学的の3種類があります。

    機械的プラークコントロール

    ご自宅で歯ブラシ、デンタルフフロスや歯間ブラシなどを用いて、歯を磨いて歯垢を丁寧に取り除いていく方法です。
    実は、歯ブラシだけでは磨けていない場所が沢山あります。
    水谷歯科医院ではご自宅で行うケア(正しいブラッシング)と、歯科医院で行うケア(クリーニング)をお伝えし、患者さんに実践していただいています。
    ケアを正しく行うことで、歯肉の炎症が軽減され、歯垢や歯石の除去(スケーリング)も正確に行えるようになります。

    化学的プラークコントロール

    殺菌・抗菌効果のある薬品を用いて細菌を取り除く方法です。
    しかし、これだけでは十分な効果を得ることはできません。機械的プラークコントロールの補助と考えましょう。

    生物学的プラークコントロール

    口腔常在菌である善玉菌(プロバイオティクス)を摂取することで、細菌叢の改変を目的とする方法です。
    歯周病分野では乳酸菌を摂取することにより、病原性の無い細菌に置換することが試みられています。

    b.スケーリング・ルートプレーニング

    歯科医院で行う主な治療は、歯周病の原因である歯石の除去です。
    歯石があるということは、そこに大量のプラークがいるということです。
    プラークは毒素を吐き出し続けるため、歯石がなくならないと、歯ぐきの炎症も止まりません。
    歯石は患者さんご自身では取り除くことができませんので、歯科医院で専用の器具を使って歯科医師・歯科衛生士に除去してもらいましょう。
    その除去する方法が、スケーリング・ルートプレーニングです。
    耳慣れない用語かと思いますが、それぞれ以下のような違いがあります。

    スケーリング

    スケーラーと呼ばれる器具を使用して、歯の表面の史跡やバイオフィルムを除去する処置。

    ルートプレーニング

    歯周ポケットの奥深くにある歯石や歯根表面にある汚染されたセメント質を除去し、歯の根(root)を硬く滑らか(plane)にする処置。

    そして、除去する歯石は2種あります。

    歯肉縁上歯石(歯の表面に溜まる歯石)

    歯肉縁上歯石は歯の表面に不着し、白~黄色をしています。煙草、コーヒーなどの色素によって着色していることもあるため、目で確認しやすい歯石です。
    歯とくっつく力が弱いため、スケーリングで簡単に取ることが出来ます。

    歯肉縁下歯石(歯ぐきの下に溜まる歯石)

    歯肉縁下歯石は茶色~黒色の色をしていて、歯ぐきの内側(歯周ポケット)、歯の根の部分に付着しているため、歯科医院でしか確認することができません。
    歯とくっつく力が強く、除去することは大変困難です。
    歯石はどんどんプラークとくっついていくため、歯周縁下歯石があると歯周病の症状は進行していくばかりのため、早めに除去することが必要です。

    なぜ歯石をとらなければいけないの?

    歯周病の原因はプラークですが、なぜ歯石をとらなければいけないのでしょうか?
    それには重要な3つの理由があります。

    理由1 プラークは歯石にくっつく性質があるため
    理由2 歯石にはプラークにより生産された毒性物質が浸透しているため、歯肉に害を与える恐れがあるため
    理由3 歯肉縁下のプラークを増殖させる原因となり、歯周病の治癒を阻害、妨害するため

    これらの理由から、歯石除去が欠かせないのです。

    c.歯周治療におけるかみ合わせ(咬合)治療

    歯周病治療において炎症のコントロールだけでなくかみ合わせによる外傷(咬合性外傷)のコントロールはとても大切です。

    理由1 歯周病の進行により歯周組織(骨)の支えを失った歯においては、通常の咬む力であっても、負荷が大きく、歯周組織の破壊を起こしやすい状態になります。
    理由2 歯周病が進行すると、歯の動揺、傾斜や移動、欠損が生じるため、咬んでいる場所(咬合位)が不安定になります。咬む力が部分的になるため、一部分だけに大きな力がかかることで、歯がよりぐらつきます。
    理由3 異常習癖(舌のポジション、歯軋り、くいしばり)が合併している場合には、強い負荷が歯にかかります。

    上記のような症状が起きている場合は、かみ合わせの調整、歯の固定、ナイトガード等行い、負荷をコントロールし、歯周組織へのダメージを最小限に抑える必要があります。

    d.初期治療における薬物療法(局所もしくは全身投与)

    歯石除去などの機械的な処置だけでは細菌を完全に除去できないため、薬物療法を併用することが望ましい場合も多くあります。
    薬物投与には飲み薬、局所塗布、歯周ポケット内洗浄、や含嗽剤によるうがい等があります。歯石除去、歯肉切除の効果を促進させ、急性症状の緩和にも効果が期待できます。

    局所薬物配送療法(Local Drug Delivery System)

    歯周ポケット内に直接殺菌・抗菌効果のある薬剤を注入し、一定期間、徐々に薬剤が浸透することで、歯周病原細菌の増殖を抑制する方法です。
    使用する際はルートプレーニング(SRP)を行った後、4mm以上のポケットがある部位に、週に1度の頻度で用います。

    歯周ポケット内の洗浄(イリゲーション)

    歯周ポケット内を薬液で洗浄する方法です。
    これにより歯周ポケット内の細菌を減少させ症状の改善を図ります。日常の臨床で頻繁に行われるオーソドックスな処置法です。

    全身投与

    全身投与は局所の薬物投与だけではコントロールできない急性炎症、侵襲性の歯周炎、重度の歯周炎などの際に行う方法です。

  3. 3歯周外科・非歯周外科

    新橋・内幸町・水谷歯科医院

    正しく歯周初期治療が行われても、炎症が存在し、下記のいずれかに当てはまる場合は外科処置を行います。

    歯周基本治療後に深い歯周ポケットがある、
    骨縁下欠損や根分岐部病変がある場合
    治療後の見た目の美しさを希望されている場合
    歯肉歯槽粘膜の解剖学的異常がある場合

    ただし、外科処置は全身疾患、年齢、妊娠などを考慮し、安全性が確立できる場合にのみ行います。
    また、歯槽骨の再生療法は保険適応と自費診療があります。
    詳しくは診療時にご案内いたしますが、日本厚労省未認可であるものでもFDA(米国食品医薬局)で認可されている材料を使用していますのでご安心ください。

    歯周基本治療後の深い歯周ポケット、骨縁下欠損・根分岐部病変がある場合

    歯ぐきを切開して歯周ポケット内の奥深くに入り込んだ歯石を取り除くフラップ手術が基本です。
    加えて、歯周病の再発を防ぐために歯周ポケットを除去するか、骨の再生療法を行うことをおすすめしています
    適する処置は患者さんの症状により異なります。

    歯周ポケットを除去

    ポケットが浅くなるため予後が確実なものになります。しかし、歯が長く見えるデメリットがあります。

    骨の再生療法

    骨が増えることで歯が安定し、歯周ポケットも浅くできます。
    しかし、再生に時間がかかることと、予後が不確実であるデメリットがあります。

    審美性が要求される場合

    歯周病が進行すると、歯ぐきが減ることで歯が長く見える、歯の隙間が目立つ(すきっ歯)、歯ぐきの変色などが見られます。
    特に前歯は歯の長さと幅により美しさが演出されるため、口元の印象が大きく変わります。
    歯ぐきを切除するか、移植することにより審美性を兼ね備えた治療を行います。

    歯肉歯槽粘膜の解剖学的異常

    歯周外科は歯周ポケットをなくす手術だけではありません。また審美的な要求からの歯茎の移植だけではなく、知覚過敏でも移植による改善法もあります。
    また付着歯肉といい、歯周病になりづらく強靭な歯ぐきの形成はとても大事な処置です。インプラントを長期安定させる意味においても、とても重要な処置となります。

  4. 4治癒

    新橋・内幸町・水谷歯科医院

    1で行った精密検査を再度行い、現状を確認します。
    治癒が見られているようであれば、予防処置として歯面、歯根面を強化するためにフッ化物の塗布を行います。
    また、高価ではありますが薬剤を使用した3DS (Dental Drug Delivery System)除菌により、細菌数の減少、細菌叢の改善を行うことでより高い効果を得られる可能性が高くなります。

  5. 5メインテナンス・定期管理

    新橋・内幸町・水谷歯科医院

    治癒しが確認できたら、もう次に治療することがないようにメインテナンスで維持していくようにしましょう。
    メインテナンスでは歯垢・歯石・バイオフィルムを丁寧に除去していきます。
    大変大切なことですので何度もご説明していますが、プラークコントロールが歯周病治療の要です。
    プラークコントロールは歯みがきなどのご自身で行うケアと、その人のリスクに合わせて定期的に歯科医院で行うケア、その二つがかみ合ってはじめて効果を発揮します
    ご自宅で毎日丁寧にケアをしているだけ、歯科医院で定期的にケアをするだけではいずれまた治療が必要になる日がやってきます。

よくある質問

歯石除去後、歯に食べ物や飲み物がしみたり、ヒリヒリする感覚があります

これは歯石除去の際にどうしても歯の表面が削れてしまうために起きてしまう「知覚過敏」の症状です。
当院では従来の金属製スケーラーを使って手作業でガリガリと削る方法ではなく、超音波スケーラーを使って、なるべく歯の表面を削らないように心がけておりますが、歯との癒着が強い場合は歯の表面が削れてしまうこともあります。
数日で症状は治まりますが、症状が長続きする場合は一度ご来院ください。

歯石除去後、歯ぐきが下がったように見えます

正常な反応ですのでご安心ください。炎症によって腫れて盛り上がっていた歯ぐきが治り、腫れが引いた証拠です。

症状が良くなってきたので喫煙を再開してもいいですか

歯周病を完治させたい、もしくは再発したくないのであれば、タバコを断つことを考えましょう。タバコに含まれる成分は、歯肉への栄養の供給を滞らせ、細菌が繁殖しやすい環境を作ってしまいます。
一生健康で美味しく食事が食べられることと、一時的に喫煙することを天秤にかけて、よく考えてみてください。